こんにちは。はぴです。
だいぶ前 息子に、サイコロ型のひらがな積み木を 買ってあげたのですが、思った程は遊んでいませんでした。
(´・ω・`)オウノウ。
ひらがな積み木でちょうど遊ばない時期
縦に積んで遊ぶ、というのも、他のおもちゃや、ティッシュ箱、缶詰などで散々やってしまった後でしたし、
ひらがなを並べて楽しむ、というのもまだ少し早い、、。
けれど、こういうひらがな積み木って、まぁまぁいい値段しますし。
( ;∀;)
息子が ひらがなが読めるようになるまで眠ったままにしておくのはもったいない!!
クリアファイルで筒を作りました
何かないかな~、、
と、二日間くらいぼや~っと考えていたところ、
ぴこーん!!(・∀・)!!
となって、作ったのが、、
下の方に写っている「筒」。
ただ、クリアファイルを 切って折ってセロテープ貼って作っただけの筒です。片方だけ蓋してます。
筒を使った遊び方
息子は今「何かを、何かに入れていく」という事が好きなお年頃
□_(゜▽゜))))
なので、この筒に積み木を入れて~出して~また入れて~と、一生懸命遊んでくれていました。
ひゃほーい☆
息子は今は積み木をバラバラに入れていますが、もう少ししたら、絵柄だけを並べたり、
文字が読めるようになってきたら、文にしてみたり、
色々できるかなーと思っています(о´∀`о)ノ
まぁ、一生懸命といっても、一緒に30分も遊んでいたら飽きてきちゃいますが、
今は「おもちゃが好き」と言うよりは、「新しいものが好き」という感じなので、
簡単に手作り出来るのはしてみて 色んなもので遊んでくれたらと思います(*´∀`)
サイコロ型のひらがな積み木を選んだ理由
平たいのでなくてをサイコロ型を選んだ理由は、1つの積み木に6面あるので多くの言葉が作れるから(*^^*)
私自身、小さいころに文字数が足りなくてもどかしい思いをした記憶があるんですよね。
因みに家にある積み木は「ミッフィーのキューブもじあそび」というものです。
色もパッキリとして可愛い。
がしかし、今は販売していないみたい( ´_ゝ`)
(私はメルカリで購入しました。)
似たものだと、こんなのも(´・ω・`)↓
くもん出版の、このイラストもTHE日本って感じで好きです( ´∀`)
おわりに
キューブだとドミノ倒しが出来ないのが少し残念なのですが、そのうちドミノはドミノで買っても良いかな。
今のところキューブ型で とても満足してます☆
【追記】3歳半ごろから、つみき単体で遊ぶようになってきました。
ひらがなも読めるようになってきているので楽しいんだと思います。
(*´ω`)買って良かった玩具のひとつです。
(2020年9月6日)
ではまた お時間のあるときに☆