こんにちは。はぴです。
息子がまだ1歳の時に、遊ぶかな~と思って100均で電卓を買ったことがります。
が、すぐ 壊されて、数字のボタンが取れたりして危なかった(´・ω・`)
そのあと2歳になるくらいの時に懲りずにまた買ってみたら、壊さずにいてくれるようになりました。
それでも買った当時は時々ちょびっと触るくらい
( ´_ゝ`)
それから3ヶ月たった現在、数字も少しずつ分かるようになってきたからか時々電卓で遊ぶように☆
押した数字が表示されることが面白いみたいです(^^)
車で保育園に送る途中、後ろの方で電卓パチパチし、
「いち、いち!いっしょ!」
「ろく!いっぱ~い!」
など、実況中継してくれます(笑)
こちらから画面が見えなくても何が打たれているか概ねわかる(*^^*)
そんな中、おうちで電卓遊びをしている時に息子が、
と何やら訴えてきました。
何だろうと覗きこむと、
んんん?
と一瞬では解らず、更によくよく見てみると、
左端に出ている「E」を指差している。
(; ̄Д ̄)?
私もはっきり分からなかったので調べてみると、「エラー」の「E」らしい。。
ふむ、こうなると数字のボタンを押しても表示が変わらない。
何と息子なりに、数字ボタンを押しても一向に画面が変わらないのは、この「E」のせいだと気づいた様でした。
(;・∀・) 2歳児の頭、スゲーな(笑)
出来ない理由を2歳児なりに伝えようとしているのが可愛いかったです☆
それではまた、お時間のあるときに!