おっかしゃんのブログ

2016年生まれの息子チャタロとの遊びのこと、 暮らしのことなどを綴ります☆(チャタロの4コマ成長日記一時お休みしています))

当ブログ内のコンテンツはアフィリエイト広告を含む場合があります

4歳息子が出来るように「お片付け」のハードル下げました☆

f:id:chiyohapi:20210906113200j:image

こんにちは。おっかしゃんです。

 

わが家には、4歳8ヵ月の息子がいます。

たっぷりと、おもちゃで遊び、イキイキと、工作をします。

しかし片付けは、、、シナイ。

(゜-゜)

「かたづけて~」と何度言っても、すぐに他のものに目移りしたり、遊びだしたりするんですよね。

「そろそろ息子にもお片付けすることを教えよう」とぼんやり思って1年くらいは経つのですが、なんだか一向にお片付けが出来る気配がない。

 

「これは、ぼんやりでは上手くいかないやつだ。」

そう気づいてお片付けのハードルを下げてみました。(遅い)

すると、息子もテキパキ片づけられることが増え、私の気持ちもとても楽に

 

そんなわけで今回は、

わが家のハードル下げまくったお片付けのルール(息子4歳時点)

を、記録していきたいと思います。

どの子にも、この方法で上手くいくわけではないとは思いますが、同じように悩んでいる方が、何かしらのヒントを持って帰れたら嬉しく思います♪

1.4歳息子が出来る、わが家のお片付けのルール

1-1 ハードルを下げたお片付けのルール

4歳息子ができる、わが家のお片付けのルール

①積み木

②絵本

③道具(文具)     

の3種類だけを①から順番に片づける。

これを導入しました。

「なんだ、そんなことかぁ。」と思えた方には申し訳ないくらいの簡単な話なのですが、これに行きつくまでに苦労したのが私なのであ~る。

(´・ω・`)

1-2 「3種類だけ」にした理由

まず「3種類だけ」にした理由は、
息子が飽きない量にして、片づけたという達成感を味わいやすいくするため
です。

「片付けってメンドクサイ!やだ!嫌い!片づけない!」となるのだけは避けたい、、。

そのため、小さな一歩からじっくりを始めます。

1-3 この3種類にした理由

そして片づける対象に、この3つを選んだ理由は2つ。

①息子が見つけやすい

②片づける場所が決まっている

積み木や絵本は、部屋のあちらこちらに散らばっていても、比較的見つけやすいと思います。

道具類(ハサミなど)は、ちょっと複雑な形状ではありますが、毎日息子が触る身近な物なので含みました。

そしてこの3種類は、(片づける場所を決められていないわが家でも)しっかり収める場所が決まっています。

これなら息子が「むずかしい」と感じないで、お片付けをしてくれるかなと。

1-4 その他のモロモロはどうする?

で、そのほかにも大量に散らばっているものはどうすりゃええんじゃい?となると思うのですが、そのモロモロの物は (今は) 私がやると決めてしまいます。

 

そう、おまけ、作った作品や、作っている途中のもの、紙くず、カード、細々としたおもちゃ、ブロック、その他もろもろモロモロなやつです。

 

以前は、これも1つずつ片付けさせなようとして、上手くいかず、片付けの雰囲気が悪くなりがちでした。

ですが今は「これは今は私がやってしまっても良いんだ!」と割り切ることで、気持ちが楽になっています。

(やらせるより、やる方が楽)

まずはハードルの低いものたちで、片づけた達成感、気持ちよさ、を知って、習慣化できたらいいな!

 

因みに積み木でなくブロックで遊んだ時には、ブロックを片付けてもらったりも。

息子の様子を見ながら、適当にやっています(笑)

2.「子どものお片付け」についてもっと早く知っていれば良かったこと

4歳8か月の息子は現在、私たちとも割としっかり会話が出来るようになってきています。

私は、そのお喋りのレベルと同じくらい、片付けも出来るもんだと勘違いしていたんだと思います。

 

そんな勘違いをしてしまっていた私が、「もっと早く知っていれば良かった」ということを6つ書いてみますよ!

\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

もっと早く知っていれば良かったこと

①楽しみの先延ばし(遊びをやめて片づけること)は、心理発達上、5歳以上になってから出来るようになるんだよ。

 

②手順は1つずつ、具体的に説明しないといけないよ。
(「このブロックを、この箱にいれよう」など)

 

③子どもに1から10まで全部片付けなさせなくてもいいんだよ。
(まずは、始めのいくつか、または終わりのいくつかを子どもに片付けさせるなどでOK)

 

④「片付けて」というタイミングにムラがあると、子どもはいつしか矛盾を感じるようになるよ。

 

⑤「捨てるよ」ではなく「預かる」と言うようにしよう。
(ウソつかないほうが良い)

 

⑥親も片づけが出来ているか確認だ。
(グッサリ)

 

私は息子が4歳を過ぎてから知りましたが、もっと早く知っていれば、息子も私ももっと楽にお片付けが出来るようになっていたのかなと思っています。

3.これからのお片付けの目標

この「3種類だけを片付けさせる」という方法は、今の息子には丁度良いと思っています。

ですがステップアップもしなくちゃいけない。(もちろん私も)
うひょ~う。(゜-゜)

 

ということで、これからの目標をここに掲げます。

  1. 部屋に出しているおもちゃを減らす。
  2. 親も片づける
  3. 片付けのタイミングを決める
  4. 「すてるよ~」って言わずに「預かっておくよ」にする

1つずつ見ていきます。

 

①部屋に出ているおもちゃを減らす

わが家では、今あまり使っていないおもちゃを衣装ケースに入れてしまっています。

ですが、それでも大量のおもちゃが部屋の床や棚に置かれています。

その部屋に出ているおもちゃを減らしたい。

 

②親も片づける

そりゃそ~うだ!私が片づけてないと、その部屋の状況が当たり前になっちゃう~んだ!

 

③片付けのタイミングを決める

今は、適当に私が汚いな。と思ったときや、息子が新し遊びをしだそうとするときに、適当に「かたづけよ~」と声かけをしています。

これを、まずは「①お昼のおやつの前と②夜の寝る前」に決めてやってみようと思います。

 

④「捨てるよ」から「預かるよ」に変える

私も夫もたまにやってしまうやつです。でも、やっぱりだいたい捨てない。

捨てない物は、「預かるよ」と正直に伝えようと思います。

 

こんな感じです。

スモールステップで、じわじわと習慣化してくぞ。

 

あ、あとですね、今はほとんど、

「息子と3種類を片付ける → 私が残りを片付ける」

なのですが、

「私が3種類以外を片付ける → 息子と3種類を片付ける」

という順番で片付けをしたいなとも思っています。

 

こっちの方が、息子が「自分が片付けをしたから部屋がきれいになった」と感じやすいかな~と。

(・∀・)

4.おわりに

片付けって、するのもさせるのも難しいですね。

でも息子には、私のせいで片付けが苦手になってほしくはないので、(ある程度は仕方ないとは思うけどね。できればね。)まずは我々親ががんばりますぜ!

もし同じように悩んでいる方がいましたら、一緒に頑張りましょうね~!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました☆

それではまた、お時間のあるときに!

 

☆こんな記事も書いています☆

↓財布をスッキリさせていられるって自信になる。(特に片付け苦手だと)

www.chiyo.fun

↓自身が化粧などにそんなに興味がないという方は、ちょっと読んでみても良いかも知れない。www.chiyo.fun