こんにちは。おっかしゃんです。
子供の寝起きが悪いと、朝の支度にひびきますよね(泣)。
わが家の息子も起こすのになかなか苦労するタイプでした。
多分原因は、
- 爆睡しているところを急に起こされるから
- 急に部屋が明るなって眩しいから
だと思います。
そこで2年前(息子4歳)に【光目覚まし時計】(目覚ましライト)を購入しました。
光目覚まし時計とは、朝徐々に部屋を明るくして、自然な目覚めをサポートしてくれるというものです。
これを導入してから、息子が機嫌よく起きる日が増え、親子2人でイライラすることが減少。
(・∀・)ヨロコビ!
1万円以上するものがある中、3,000円台で買える安いライトですが、2年以上問題なくよく働いてくれています。
というわけで今回は、
- わが家が購入した光目覚まし時計について
- 2年間使って分かった光目覚まし時計の良し悪し
- 光目覚まし時計購入前に気になっていたこととその答え
などの内容についてご紹介します♪
- 子どもがなかなか起きてくれない!
- 朝すっきりと目覚めてほしいよ!
- 光で起こしてくれる目覚まし時計が気になる…
という方に参考にしてもらえたらと思いますよ☆
1.わが家で購入した光の目覚まし時計
AmazonのLBellというメーカー?販売店?から、3,500円ほどで購入しました。
現在はLBellからは販売されていませんでしたが、YABAEから外観・仕様が全く同じと思われるライトが販売されています↓
(もし性能が違ったらごめんなさい)
数ある光目覚まし時計の中から、私がこちらの光目覚まし時計を選んだ理由は、
- 安い
- 口コミが良かった
からでした。
商品情報
- 目覚ましは、日の出を再現(予定した起床時間の10分〜60分前から徐々に明るくなる)。
- ナイトモードは、日没を再現(10~120分かけて、徐々に暗くなっていく)。
- 7種類の目覚ましアラームが選べる。
- (鳥のさえずり、波の音、川の音、ピピピピというアラーム的な音、風鈴の音、メロディ、ピアノ曲)
- 3種の睡眠補助音が選べる(雨の音、田舎の夜の音、川の音)
- 2組のアラームが設定できる(平日と休日、パートナー別で設定などの使用が可)
- スヌーズ機能がある(9分間隔で、最大5回)
- FMラジオが聴ける
- 7色のライトを選べる
- USB充電ポートあり
2.光目覚まし時計を使った感想
光目覚まし時計は、予定した起床時間の10分〜60分前から、徐々に明るくなっていきます。
以前の息子は、私が起こしに行くとこんな感じ↓
- 寝室の扉を開けた瞬間に、ギュッと目をつぶる
- 声をかけたり、絵本をよんだり、体を揺さぶっても、なかなか起きない
- 無理に起こすと、「眩しい!」とおこる
げきオコ丸、召喚。
( ;∀;)
それが、光目覚まし時計を使うようになってからは、
- 扉を開けた時点でうっすら目を開けることが増えた
- 寝起きの機嫌が悪くならずに話し始めることが増えた
徐々に部屋の中が明るくなってくるので、いざ起きる時間になったら、目がその明るさに慣れてるんです。
朝、息子の機嫌が良いと支度がスムーズになるので嬉しい♪(もちろんね、それでも機嫌悪いときもあるけれど)
買って良かったアイテムです。
(*´ω`*)
3.光目覚まし時計は夜眠るときにも大活躍
このライトは「目覚まし」ライトなのですが、夜にも大活躍します。
「ナイトモード」ボタンがあり、そのボタンを押すと30分くらいかけて徐々に暗くなっていきます。
(始めの光度や真っ暗になるまでの時間は選べる)
体が自然にお休みモードになるので、気持ちよく眠りにつけます。
わが家では、ナイトモードでうっすら明るい部屋にしたうえで、以前紹介したIseebizのナイトライトも使って絵本タイムを過ごしています。
Iseebizのナイトライトだけで絵本を読むよりも、部屋全体がしっかりと照らされるので目が疲れにくいです。
4.光目覚まし時計購入前に気になっていたこと
購入前に気になっていたことを書いていきます。
4-1 光は不自然ではないか
口コミに、「日の出を再現した赤い光が気持ち悪い」というものがあり、少し心配していました。
でも大体、目が覚めてくるこをには、白っぽい光になっていますし、始めの方の赤い光を見ても、個人的には気持ち悪い色だとは感じたことはありません。
4-2 ライトの光は十分か
「ライトの置く場所や、寝る顔の向きによっては目覚めにくい」と口コミにありました。
ですので、「むむむ、では、ゴロゴロ動き回る息子だと明るさを感じられないのでは?」とちょっと心配ではありました。
結論としては「とくに問題は無し」でした。
部屋全体に光が照らされ、目をつぶっていても、まぶたの裏で「明るくなってきた」と感じることが出来ます。
4-3 使いづらくないか
「ボタンが分かりづらい」という口コミがありました。
実際使ってみると、やっぱり少し分かりづらい。
「ナイトモードは右側のボタンだっけ?目覚まし止めるのはどっちだっけ?」となりがち。
ボタンを見やすくするシールも付いているので、ボタンが見づらいという方は貼って使うと良いかと思います。(私は始めに捨ててしまったけれども)
4-4 壊れやすくないか
2年間毎日使っていますが、今のところ何にも不具合はありません。
個体差がもしかしたらあるかもしれませんが、ほんとうにコスパ良くていい買い物をしたと思っています。
もし今後何か問題がでてきたら追記したいと思います。
5.わが家で購入した光目覚まし時計のイマイチなところ
- ボタンが小さく押しにくい
- 音は良くはない
- コードレスじゃない
- 説明書通りにやると、上手くいかない点が1つあった
5-1 ボタンが分かりづらい
先にも書きましたが、ボタンが見づらいです。
シールは捨てずにおいておきましょう。
5-2 音がイマイチ
目覚ましの音や寝るときのBGMを選べるのですが、音はあまり良くないかなと感じます。
少し荒い音質なのと、同じ音源が短時間でループしているので、気になる方もいるかも。
ただ、私は慣れればそんなに気にならなくなりました。
わが家では2年間ずっと「鳥のさえずり」で目覚め、「田舎の夜の音」で寝ています。いい感じです。
もし自分好みの音にしたい場合は、光のみの設定にして音はスマホなどに頼ると良いかも知れません。
5-3 コードレスじゃない
コードレスではないので、使う場所を選びます。
始めはコードレスを探したんですが、安くても5,000円くらいしたのであきらめたんです。
今調べてみると、4,000円ほどでコードレスのライトがありました。
口コミも良いので、コードレス希望の方にはこちらが良いかもしれません。
5-4 説明書通りにやると、上手くいかない点が1つあった
2年前のことなので、今はもう大丈夫かもしれませんが一応お伝えします。
アラームの設定をするとき、説明書の通りにやっても上手くいかない所がありました。
多分マークを間違えてるんじゃないかと。
「時計」マークのボタンを押したらうまくいきました。
光の目覚まし時計はこんな方におススメ
以上をまとめると、今回私がご紹介した「光目覚まし時計」は、こんな方におススメできます。
- 安いのを探している
- 音はそこまで良くなくていい
- コード有りでも構わない
- 徐々に暗くなっていくナイトモードを試したい
この安さで本当に使えるかなと不安がありましたが、2年間、なんの問題もなく快適に使えていて私はとても満足しています♪
ちょっと高くても「コードレスがいい」「音にこだわりたい」という方は、他の光目覚まし時計が良いかと思います。
おわりに
私は子供の頃、朝起きるのがとても苦手でした。
朝、無理やり起きるというのは、「学校行きたくないな」という気持ちにも繋がることがあります。
子どもに、機嫌よく起きてもらうのはもちろん、活力のある一日を送ってもうために、光目覚まし時計はおススメのアイテムです。
この記事が、家族の気持ちの良い朝のヒントになれば幸いです。
(*´ω`)
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
それではまた、お時間のあるときに!
↓わが家のナイトライト。こちらもコスパ良しのおススメライトです。
↓朝の支度が遅い問題は、お支度ボードに助けてもらってました。