こんにちは。おっかしゃんです。
わが家の息子チャタロが3歳くらいの時、やたらと我々大人が使う油性マーカーを使いたがっていました。
でも、あのキツイ臭いを、お絵描きの間中かがせてしまうのがちょっと気になる。
そこで、キツイ臭いのしない、でも油性ペンみたいな書き心地のペンはないだろうかと探したところ、水性顔料マーカー【プロッキー】に出会いました。
というわけで今回は、
紙以外にも書ける、おススメのペンは無いかな?
という方に向けて、わが家の息子が使っている【プロッキー】をご紹介しようと思います。
ペットボトルに書いた様子や、裏うつりの具合も画像付きで説明しますので、子供用のマーカーをお探しの方は参考にしてみて下さい☆
1.プロッキーとは
わが家で使っているプロッキーはこれです↓
もともとは、黒色を一本だけ使用していました。
しばらく使ってみて、使い勝手が良かったため12色セットを購入。
(*^^*)
細字と太字の両方あります。
2.プロッキーが子どもの工作用にピッタリな理由
1-1 臭いがきつくない
一番重要視したポイントがコレ。
油性ペンのあのシンナー臭さが全くありません。
(∩´∀`)∩サイッコ~!
めちゃくちゃ鼻を近づけると、少し臭いがしますが(シンナー臭ではない)、普通に書いている分には気にならない程度です。
プロッキーを買う前はシンナーの体への影響が気になって工作を中断させることもあったので、これは本当にうれしい。
息子が長い時間使っていても、ハラハラしないですみます。
1-2 ペットボトルや牛乳パックにも書ける
次にスゴイと思ったのが、紙以外にも書けるということ。
工作の幅が広がります。
牛乳パックや食品トレーなどにも綺麗に書け、乾くと滲みません。
↓牛乳パック
↓食品トレー
↓ペットボトル
完全に乾いたら、指の腹で擦ってもとれませんが、爪で削ると取れていきます。
↓牛乳パック
↓食品トレー
↓ペットボトル
水にぬれても滲まないので、お風呂用のおもちゃを作るときにも重宝します。
1-3 はっきりクッキリとした線
他の水性ペンよりも油性ペンを好んで使いたがった息子。
プロッキーのしっかりとした線も気に入っている様子。
(・∀・)♪
お絵描きしたり、工作したりするときは、他の水性ペンではなくプロッキーを持ってくることが多いです。
1-4 裏うつりしない
プロッキーには、裏うつりしないと書いています。
どれどれ、本当に裏うつりしないか、実際に試してみよう。
(´・ω・)
コピー用紙に書いてみます。
2回、3回と書いているものは、それぞれ、2回、3回上からなぞり書きしました。
2回目なぞる時点で、裏うつりどころか下の紙にうつっている感覚があります。
ドキドキ。。
バン!
おおお~
3回目にもなると、角の部分が濃ゆくなっていますが、2回目でもほぼ裏うつりがありません。
画用紙でも試しましたが、画用紙は3回上書きしても、裏うつりしませんでした。
これならテーブルでお絵描きしても安心です。
(でも”はみ出”には注意よ☆)
1-5 カートリッジが交換できる
この記事を描くまでは知らなかったのですが、プロッキーはインクの交換が出来ます。
特に黒色は減るのが早いので、インクだけ交換出来るなら、コストが下がって嬉しい。
(/・ω・)/
3.注意
1-1 塗ってすぐ触った場合はインクが落ちる
塗って5秒くらいですぐ触ってみます。
↓牛乳パック
↓食品トレー
↓ペットボトル
このように、書いてすぐ触るとインクが落ちてしまいます。
でもすぐに乾くので工作するときにストレスになることはありません。
2-2 布や木に描いて、完全に乾くと、残ってしまう
紙以外にも定着するその代償(?)として、プロッキーを衣服や木につけてしまった場合、ほとんどの場合、すっかり綺麗には落ちません。
以下引用:インクを落としたい [水性サインペン]|よくあるご質問|三菱鉛筆株式会社
当社のインクは保存性を重視した設計ですので、衣類や家具などへ付着したインクを落すことは、極めて困難です。
自分で布 (綿100%) のインクをおとす場合は、
なるべくインクが乾く前に、インクが付いた箇所へ直に(弱)アルカリ性洗剤、または、固形石けんをつけて、繊維からインクを「もみ出す」ように手洗いします。(薄くなる程度)
お子さんが工作をするような時期になれば、そこまで心配は要らないかなと思いますが、心配な時は、側で見ていてあげると安心だと思います。
4.おわりに
今回はわが家で愛用中のプロッキーをご紹介しました。
プロッキーは、油性ペンみたいにはっきりと書ける水性顔料マーカーです。
牛乳パックやペットボトルにもしっかりと書けるのに、油性ペンのような裏移りやキツイ臭いがありません。
子どものお絵描きや工作におススメのマーカーです。
ちなみにわが家が使っているのは12色ですが、薄茶色と黄緑の出番は少なめ。
ですので、薄茶色と黄緑を除いた10色セットでも良いかな~と個人的には思います。
(必要なら1本ずつ買い足せます)
子供でも安心して使えるマーカーを探している方の参考になればとても嬉しく思います。
(*´ω`)
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
それではまた、お時間のあるときに!
↓わが家で購入した12色セット
↓初めて買う方におススメの10色セット。
↓一番少ない8色セットもあります。紫とオレンジがないのがちょっと寂しいかも。
☆わが家で愛用中の工作アイテム☆
↓子供用のセロハンテープ台は、「コクヨのカルカット」がおススメです。