こんにちは。おっかしゃんです。
UQモバイルが2021年9月2日から、新プラン「くりこしプラン+5G」を導入しました。
私はこれまで、旧プランの「スマホプランR」を契約していたのですが、ライフスタイルの変化に伴い、データ量が余りがちに。
「もったいないからプラン変更しようかな」と思っている矢先のこの導入だったので、さっそく移行の手続きをしました。
デジタル系の手続が苦手な私でも、とても簡単に新プランへ移行することが出来ましたよ!
(・∀・)
というわけで今回は、備忘録を兼ねて、
- 旧プランから新プランへ移行した経緯と手順
をご紹介します。
私と同じように
- 旧プランから新プランへ移行する手順をしりたい!
と思っている方の参考になればと思います。
1.新プラン「くりこしプラン+5G」は3つ
UQモバイルの新プランは3つ。
その中で私が選んだのは、一番データ容量の小さい「くりこしプランS」です。
↓オレンジ枠のプラン。(料金は全て税抜きです)
そんなわけで基本月額料金は、
おおおお~(∩´∀`)∩♪
2.移行前は「スマホプランR」だった
私が契約していたプランは、2021年1月で新規の受付が終了されていた、「スマホプランR」というもの。
それにオプションで「電話かけ放題(1回10分まで)」をつけていました。
↓オレンジ枠のプラン(料金は全て税抜きです)
ですので移行前は毎月最低でも
かかっていました。
これだけ払っていたのに、データ容量を常に大量に余らす状況だったのです。
(´・ω・)
見なおすのって大事。
(※というかそもそも「スマホプラン」の次に導入されていた「くりこしプラン」(「くりこしプラン+5G」の1つ前のプラン)に早く変えておけば、同じデータ容量でも、月500円安く済んででいたのだという事実。ガビン。)
3.新プランへの移行手順
3-1 UQモバイルサイトで、移行の申請をする
① UQモバイルトップにて、「my UQ」をクリック。
(参照:UQモバイル公式サイト 以下同様 )
② 「my UQ mobile」をクリック。
③ IDとパスワードを入力し、ログイン。
④ 「ご契約中の料金プラン」の「詳細を確認・変更する」をクリック。
⑤ 「ご契約内容」の「詳細」をクリック。
⑥ 下へスクロールし、「プラン変更」をクリック。
⑦ 「料金プラン変更(4G/5Gの新しいプラン)」の「申し込み」をクリック。
(ここから先スクショなしです。すみません))
⑧ プラン種別などを選択
⑨契約書面交付方法を選択
⑨ 利用規約などを確認して「同意する」を選択
⑩内容確認して「変更する」
これにて申し込みは完了です☆
3-2 新プラン利用には、SIMカードが必要になる
すぐに登録したメールアドレス宛に、以下のようなメールが届きました。
ふむふむ、、ん?
「新プランを利用するにはSIMの差替えが必要となる」、、だと?
(゜-゜)
ということで、しばし待ちです。
3-3 SIMカードが届いたら、切替の手続きをする
申込みから約1週間後、SIMカードが届きました。
「納品書」と「手続きの手順書」が同封されています。
ここからは、手順書通りに手続きを進めて行けば大丈夫。
↓こんな感じです。
①SIMカードが届いたら、同封されている説明書に掲載されている電話番号に電話する
②自動音声のあとにコミュニケーターに繋がるので、案内通りに手続きを進めていく
③通話後、すぐにスマホの電源切り、30分待つ
④30分経ったら新しいSIMカードに差し替える
⑤発信テストをする
(※申込み日を含め、15日間経過すると回線手続きができなくなるそうなのでご注意を。)
4.新プランに移行するときに気になること
4-1 移行するときにお金がかかる?
「プランを移行するときに、お金が発生しないかな。」というのがちょっと心配だったのですが、
旧プラン (2021年9月1日までのプラン) から新プランへの移行は、いつでも可能で、契約解除料はかからないそうです。
- ・「くりこしプラン」、「スマホプラン」、「おしゃべりプラン」、「ぴったりプラン」、「データ高速+音声通話プラン」および「データ無制限+音声通話プラン」(以下「旧プラン」)から「くりこしプラン +5G」へのプラン変更はいつでも可能です。
- ・契約解除料はかかりません。また、マンスリー割、スマトク割、長期利用割引、継続利用割引、UQ家族割、ギガMAX月割、UQ学割等は適用終了となります。
引用くりこしプラン +5G│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)【公式】(以下同様)
4-2 プランはいつから変更になる?
プランは基本的には翌月から変更になるそうです。
- ・料金プランの変更は翌月からの適用となります。
※機種変更と同時に「くりこしプラン +5G」内の料金プラン変更をお申し込みの場合、料金プランは変更日当日から適用となります。
ただし、しばらくの間は、SIMカードへの変更が必要となり、その場合は、SIMカードへの切り替え日に、新プラン適用となります。
- ・当面の間、「くりこしプラン +5G」用のSIMカードへの変更( SIM交換手数料無料)が必要となります。 この場合、「くりこしプラン +5G」はSIMカードの切り替え日から適用となり、「くりこしプラン +5G」「旧プラン」ともに料金は日割となります。
2021年11月からは、SIMカードの交換は不要になるそうです。
(´・ω・)
4-3 旧プランから新プランに戻れる?
「旧プラン (2021年9月1日までのプラン)」から「新プラン (くりこしプラン+5G)」へのプラン変更はできません。
- ・「くりこしプラン +5G」から「旧プラン」への料金プランの変更はできません。
もし、何かしらの理由があって、戻りたくなったとしても、それは出来ません。
始めは、戻る必要なんてどこにもないじゃな~い。と思っていたんですが、人によっては変えない方が良いかも知れないということが判明。
その注意点を下に書きます。
5.注意
実は「くりこしプラン+5G」について、ちらほら「イマイチだ!」という声が聞こえています。
「くりこしプラン+5」は「くりこしプラン」にあった「バースト機能」が無くなったらしいのです。
(´・ω・)…ばーすと?
そう、私はあまり使うことが無く、何のことやら分からなかったのですが、
「バースト機能」とは、低速時にサイトやら動画を観るときに、始めだけ高速になって、通信が速やかにいくようにしてくれていたもの。
私はほぼ家のWi-Fi環境下で使用しているため、そのデメリットが感じていませんが、これまで、「節約モードにたくさんお世話になっていた」という方は、少しストレスを感じることになるかも知れません。
6.おわりに
「旧プラン (スマホプラン) 」から「新プラン (くりこしプラン+5G) 」へ移行するのはとっても簡単でした。
で、移行も全て終わってから、「そういえば5Gってなに?」と思ったので、ちょっと調べてみると(おっそ)、
「通信速度が4Gよりめっちゃ速くなって、遅延もものすごく減る」
らしいんです。
(・∀・)☆わあお!さいっこ~!
って思ったら、私の地域はまだそのエリアに入ってなかったよ。
春以降だってさ。
こちらで確認できます↓
UQ mobile(モバイル)のサービスエリア|格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)
「私の場合は」という記事にはなりましたが、同じような状況の方の参考に少しでもなれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました☆
それではまた、お時間のあるときに!
↓そういえば、auから乗り換えるとき、引き止めにもあったんだ。