こんにちは。はぴです。
今日は「1日15分の片付け計画」23日目(全118日)。
どんどん行くぞ~!
今日は「キッチン」の2日目
計画表の確認をします。
今日の場所は「キッチン」の、
「コンロ」です。
油汚れの掃除メンドクサイ。。
ついでにコンロの右側も見ていくことにします。
「コンロ」のビフォー
はい!
右側にはヒヌカン用のお酒、今朝使ったごま油などが置かれています。
(※ヒヌカンとは沖縄の火の神様です。)
そして真ん中にそびえ立つは、「自立するわ~素敵!」と購入した、大きなフライパンの蓋。引き出しに入りづらく、いつも邪魔な場所で自立している。
コンロを真上からドン!
スイッチの部分も。
油汚れも気になるけど、コンロカバーのスイッチ部への侵略具合も気になりますね。
上の排気口も。
絶対下にもたくさん落ちてる。。
カバーを外してみても、、
真ん中のゴムのやつも。
もれなくベットリギトギト。
移動するもの
ごま油は、下の引き出しに。
コショウは息子チャタロが遊びそうなので冷蔵庫へ移動させました。
大きな蓋も(むりやり)下の引き出しへ。
拭き掃除
「水ピカ」を7~8倍に希釈したスプレーでシュシュっとして、拭いていきました。
サビは取れませんでした。あと、キッチンペーパーじゃなくてティッシュで拭いたら下に入ってしまいました。燃えたら怖いので後でどうにかして取ります。
時間切れで中の方までは出来ませんでした。
時間の関係で簡単にしか拭けませんでしたが、油汚れの落ちはすごく良いです。
「水ピカ」の力が一番発揮できる場所ですね。
最近普段の拭き掃除などに「水ピカ」を使っていますが、油汚れに強く、除菌も出来るということで、キッチンやリビングで使いやすくおススメですよ☆
「コンロ」のアフター
85点のピカピカ具合です。
(*´ω`)☆
で、あの2年以上頑張ってくれたボロボロのコンロカバー。コンロに描かれている円模様からいとも簡単に半分以上ずれるコンロカバー(100均)。
ついに、新しいものをネットで購入しました!(1週間前くらいに届いた)
どうせならこのタイミングで変えようとワクワクして待っていたので、見てくだせい!
可愛い(∩´∀`)∩!!
ピッタリとくっ付いて、ずれることも無い。すっげー!!
2000円以上するだけのことはある。(高かったんだ、私には、。)
暫く使って、耐久性とか、ずれ具合とか見てみて、もし良かったらまた今度記事にしようと思います。
気になる方は「ベルメゾン IHマット シリコン 2枚セット 同柄 カバー 焦げ防止」などで検索してみて下さい。
「コンロ」に欲しくなったもの
- 排気口カバー
米粒とかラーメンとか落ちていくあそこ。あっち塞ぎたいと思ってたんですが、ダメだろうなと勝手に思ってたんです。そしたら「完全に塞ぐ」ということをしなければ、カバーしても良いんですね。
(´・ω・`)な~んだよ。(知っててもどうせやらなかったくせに)
かっこよくて掃除しやすそうなものが売ってたんですが、元々ついているカバーをアルミホイルで巻いて、それを斜めに立てかけるというアイディアを見たので、それをやってみたいと思います。
おわりに
ザザザっと拭いたので、正直細かな部分はまだ油が残っているのですが、急にお義母さんが来ても大丈夫な程度にはなったぞ。
にっこり!
明日は「作業台」です。シンクとコンロの間ですね。正面の壁にあるものなどもターゲットです。
ここまで読んでくれてありがとうございました☆
それではまた、お時間のあるときに!
☆「1日15分片付け計画」の記事はこちらからどうぞです☆