こんにちは。はぴです。
先日、大きな公園でサイクリングをしました。
天気も良く、海の側だったのでヤドカリも発見できて、とても楽しい日でした。
ですが1つだけ、「肝に銘じておかなければならないこと」があったのでお伝えします。
「それ、あんたんちの子だけだよ。」と思われる可能性もありますが(そうだと良い)、
もし良ければお付き合い下さい。
(´・ω・`)
4コマ「チョロチャタロ」
あぶねぇな!
聞くのと体験するのは違う
「お菓子くれるからって知らない人についてっちゃダメだよ」
と、何度かチャタロには伝えていました。
でもどこかで、
「さすがに大きくもなってきたし、こんな分かりやすいのでは引っかからないだろう。」と。
「でも、もっと巧妙なやり方で誘われりしたら、ついていったりするかな〜。気を付けないと。。」
と思っていたんですよ。
それなのに、
巧妙でもなんでもない誘いに、まんまと引っかかってんやがんYO!
なんなんだこれ!
令和の子供にも効果あるのかよ!
やっぱりたまに言って聞かせるだけだと不十分なことがあるのですね。
いい経験でした。
「子供を誘拐から守る」参考記事
今回チャタロは、レベル1の「お菓子あげるからついておいで」に引っかかりました。
まさかの事態ではありましたが、これを機に少し知識を入れとこうと思い、
いくつか記事を読ませてもらいました。
服役中の誘拐犯が語った「狙われる子の特徴」 | 週刊女性PRIME | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
連れ去りから子どもを守るには?予防のために子どもに教えるべき対策 | 売場の安全.net
事件が起こりやすい場所や手口、また、子供を守る対策について書かれていましたので、もしお時間があれば是非読んでみて下さい。
とりあえず4歳のチャタロに関係しそうな 声掛けのパターンを、上の記事を参考に、載せてみます。
「お菓子やおもちゃをあげるからおいで」
「お母さんから連れてくるように頼まれたからいっしにいこう」
「お腹痛いからさすってほしい」
などだそうだ。
怖い。
あとハッとしたのが、連れ去りが起こる「場所」について。
私は、誘拐とかっていうのは、人があまり居ないようなところで起こるもんだと思ってたんです。
ですが、人がたくさんいるような場所、商業施設などでも注意が必要とのこと。
理由をざっくり言うと、
「皆、他人の子供は見ていない。」
という感じ。
確かに私も、人がいっぱいいるような場所(特に家族連れがたくさん)では、チャタロを見るので精一杯で、
他の子供が誰といるとか、どんな行動しているとか気にしてませんし、泣いてたりしても「叱られたのかな?」で終わってしまいます。
連れ去り犯はこういう隙を狙って誰にも気づかれずに連れ去るそうです(嘆)。
チャタロは一人で走ってどこかに行ってしまうこともあるので、私もにぎやかな場所だからと安心せずに気を付けなければと思いました。
おわりに
本当に連れ去りは無くなってほしい。だけど現状そうではないから、
もう自己防衛するしかないのですね。悲しい。
とりあえず、チャタロにはこれから何度でも
「知らない人には何を言われても絶対ついていかない」
を教えていこうと思います。
そして、近所の子供たちも安全に暮らしていけるように、少しでも声をかけられるようになりたい。
、、出来るかな~。私にはハードルが高いのだよ。声かけヘタクソなのよ。挙動不審になっちゃうよ。(危ない)
子供たちがみんな皆、100.0000000000∞% 連れ去られたりしない世界になりますように!!
それではまた、お時間のあるときに!
おまけ
☆チャタロ日記描いています☆