こんにちは。はぴです。
「あ、こっち良いじゃ~ん!超ジメジメしてて暖かいし、新居はこっちに決めよう!」
多分、そんな会話をしながら住み着いたのであろう「カビ達」に、立ち退きをしてもらいました。
(何かそう書くとちょっと切なくなった。擬人化するべきじゃなかった。
(´・ω・`))
お風呂掃除やトイレ掃除はあんまり長い時間はかけないように時間を決めてからやります。
だいたい決めた時間では終わらないのですが(オイ)、それでも決めておくとやる気とスピードが違うのです。
逆に、制限時間を設けないとずっと掃除を続けちゃうんですよね。
やる前はあんな億劫なのに、、
(;´∀`)
案の定、今回は30分で終わるはずだったのに、60分かかりましたよ。(メソ)
(内訳)
5分 :カビハイターシュッシュッ
10分:トイレ等を少し掃除しながら待ち
15分:ブラシでゴシゴシ
5分 :まだカビが落ちていない所に、落ち込 みながらキッチンペーパーでシップしながらカビハイターをシュッシュッ
10分:洗面所等を少し掃除しながら待ち
10分:ブラシでゴシゴシ
5分 :水洗して終了
敗因は、10分カビハイターするだけではカビが落ちなかった点ですね。
カビさん方、住みごごちが良かったみたい☆
( ;∀;)
それでも2回繰り返して、最初の状態よりは良くなりました。
「それでは、before、after をどうぞ☆」
、、ってしたくて、カメラパシャパシャしたのに、いざ載せようとしたら全然欲しい写真がないんですけど。
(゜-゜)ワーイ?
全然befor eafterの違いが解らないんですけど。ワーイ!!??
それでも折角なんで載せます。
before
after
before
after
ほんとご免なさい。
全然わからないかも知れないですが、一応カビや、黄ばみが付いてたところが綺麗になったのです。
あと、ちょっと大事なことが。
家のお風呂の形状て超残念な所がありまして、。↓
分かりますかね?(T-T)
バスタブの外側下の部分。
シャワーのお湯などが流れやすいように溝になってるんです。
それは良いんですよ。全然。
だけど、そこを少しバスタブ側に窪ませた(?)ような形になってるのが、、
アウトー!!
窪んでるところに、さらに細い隙間があるんですよ(しかも、上の方)、、。
そこをブラシで強めにゴシゴシすると
(閲覧注意なので小さめにしています。)
オロロロローン。
( ;∀;)
同じような形のバスタブの方は時々この、部分もゴシゴシした方がいいと思います。
いやしかし、
カビハイターの臭いが、きつい。。
そして、手袋やゴム靴も必須になってくるので「掃除するぞ!」と気合いが必要になります。
しかも旦那に息子を見ていてもらわないと出来ません。
出来たらお風呂に入っている時に手袋とか無しでパパッと掃除をしたい!
そのために買ってみた洗剤があるので、使ってみてから、また記事にしたいと思います。
ふぅ、でも全体的にお掃除できてすっきり♪
(*´ω`*)
それではまた、お時間のあるときに!