こんにちは。はぴです。
子育てをしていて周りの子達はどうなのかと気になる事の1つ、、。
それは、
「トイレ事情」
(´・c_・`)
うちの息子はまだトイレでのおしっこ率が10%以下です。
保育園では2歳になる前から、おまるに座らせたりしてくれていています。
なので、時々連絡帳にも
「おしっこできましたー♪」
とか
「うんちできましたー♪」
とか書かれている日もあって、
スゴイスゴイ!と誉めるのですが、お家ではなかなか同じ頻度ではできません。
( ´_ゝ`)
理由は分かっています。
私たち親がタイミングを計ってトイレに連れていっていないから。
これです。(T_T)
いえ、必死こいてやってた時期もあったんですよ。
うんちも、何回かは成功していました。
その時はスゴイスゴイ!と一緒に喜んでいたのですが、何日か続けたあと便秘になっちゃったんですよね。
( ノД`)…
その時のことを記事にしています↓
もちろん、トイレトレーニングが原因ではないかも知れません。
寒い時期だったので水分をあまらり取りたがらなかったのも事実。
ですが産まれてからずっと良く食べて良く出して(今でも1日2、3回うんちをする)きた息子。
初めての便秘がこのタイミングで起こったことに、お家でのトイレトレーニングが全く関係していないとは言い難い(;o;)
保育園では先生方が、子供たちの様子やタイミングをきちんと見てやってくれているんだと思います。
また、他のお友だちもやっていたりして「自分もやりたい」という気持ちもあるでしょう。
ですが家では、うんちが出そうになった瞬間に
「うんちでる!?」と抱っこされてトイレへ。
おまるに座らされて、目の前で親が
「でるかなー?」と待っている( ´_ゝ`)
プレッシャーだったのかも知れません。
(T_T)
なので便秘が改善された後、ゆるーくやることにしたのです。
そうすると私も気持ちに余裕がでてきて、息子の機嫌が良い時を見計らって声かけしたり出来るようになったり☆
そんなしてるうちに最近は、息子から「おしっこ。」と言うことも増えてきました。
( ´∀`)
(でもだいたい寝る直前。まだ寝たくないから言ってくる(;_;))
オムツ脱いでスリッパ履いて便器を見ると、
とのこと(笑)
「ほんとかい?」
と思って座らすと、ちゃんと出るーー☆
こんな感じで まだまだトイレ率が10%以下ではありますが、
息子なりに「トイレで出す」事が上手になってきています。
(*´∀`)
オムツ一丁で走り回る姿は、とても愛しいので、オムツが取れるのが少し寂しくはありますが(笑)
これからもゆるーくトイレトレーニングしようと思います☆
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
それではまた、お時間のあるときに!