こんにちは。はぴです。
以前、風邪を引かない身体もにするために「ラジオ体操をする」と記事に書きました(^^)
そして、今も続けられています☆
私はあまり意志が強くないのですが、そんな私が続けられている理由として
① きつくない
② 拘束時間が短い
③「テレビ体操」というペースメーカーがある
この3つが挙げられます(゜▽゜*)
特に③!!
これありがたい( ;∀;)!!
「テレビ体操」は、Eテレで毎朝 (しかも土日まで!) 6時25分~6時35分に放送されています。
わたし的には時間帯もベスト!
そろそろ息子に起きてほしい時間なので、音を気にする必要がありません☆
テレビの音も、私が多少バタバタする音も、ちょうど良いかと思っています(・∀・)
月曜日は、(みんなの体操)→(ラジオ体操第1)
火曜日は、(オリジナルの体操)→(ラジオ体操第2)
水曜日は、(みんなの体操)→(ラジオ体操第1)
というように、前日とは違う体操をすることになるのでやっていてマンネリもしにくいです☆
※ 月 水 金、火 木 土は、それぞれ似たような内容
。
※ 日曜日は、(ラジオ体操第1)→(ラジオ体操第2)
の流れ。
ラジオ体操に入る前に全身をゆっくり動かしたり手首を動かしたりするのもありがたい!
普段全く運動していない私でも、身体に負担がかかりづらいです(^^)
「テレビ体操」の存在に気づくまでは、YouTubeで流してやっていました。
しかし、
「画面が小さい」
「自分で時間が決められるので後回しになりがち」
ということで、私には合ってませんでした( ´_ゝ`)
「テレビ体操」最高☆
オススメですヽ(・∀・)ノ
あっ!でも注意点が1つ。
普段少しでも歩いたり運動したりしている人は全然大丈夫だと思うのですが、
私みたいに普段全く歩かず運動もしてない人は急にテレビの人と同じ様にやってはダメです!
「ラジオ体操なんて小学生の時にやってたし、公園で おじいちゃんたちもやってるし、全然余裕だぜ!」
と、舐めてかかってテレビの人と同じ様に大きな動きでやったら見事に腰やられました
( ;∀;)
(どんだけ運動してないんだ)
特に前かがみになったり後ろに反ったりするところ!!
あっちが一番危ない(/o\)
初日は気づかないんですよ、、。
翌日からが泣ける。
痛みと自分の不甲斐なさに。
という訳でそれからは、前屈したり後ろに反ったりするところは 動きを半分にして、スピードも半分にしてやってます。
あとジャンプすると膝にくるので (どんだけ )、そこもふんわりと屈伸する感じです。
その他にもレベルを下げてやったりしてます( ´_ゝ`)
情けないですが無理すると逆に身体を壊すので、本当にゆっくりスタートが良いです!
慣れてきたら徐々にテレビの人と同じ動きをしようと思います☆
「たかがラジオ体操、されどラジオ体操」
それではまた、お時間のあるときに!